公開日: |更新日:

ローコスト住宅で使われる建材とは?

価格を抑えつつも、耐久性や強度のあるローコスト住宅を建てたいとお考えならば、建材に関する知識を身につけておくと役に立つでしょう。ここでは、住宅建築で一般的に使用される木材の種類について解説します。

住宅建築に使われる木材の種類

集成材

集成材とは、複数の板を接着剤で貼り合わせた木材のことをいいます。加工がしやすくコストも無垢材と比べると比較的安いため、ローコスト住宅に使用される木材は集成材が一般的です。木の特性を活かして貼り合わせることで強度の高い集成材が作れるため、柱や梁としても良く使われています。ただし、無垢材と比べると質感や見た目の美しさが劣る点や、使用する木材や接着剤などによって品質にばらつきがでてしまう点などデメリットも少なからずあります。

無垢材

無垢材とは、一本の天然木より切り出した木材のことです。集成材と違って、貼り合わせるような加工がされておらず、天然木がもつ木目の美しさや風合い、香りなどを楽しむことができます。また、接着剤のような化学物質が使用されていないため、アレルギーなどの健康被害が少ないです。一方で、天然木は加工するのに熟練の技術と手間を要するため、コストが高くなる傾向があります。また、調湿性能が高い反面、水分を吸って木材が変形しやすいといったデメリットもあります。

建材の乾燥材・未乾燥

乾燥材

乾燥材とは、自然または人工的な方法によって乾燥処理された木材です。木材はよく乾燥させることによって、耐久性が増し長持ちします。集成材を作成する際には、乾燥材が用いられます。自然乾燥させた木材はAD材と呼ばれ、時間が経つごとに強度が増していくといった特徴がある反面、時間とコストがかかるといったデメリットがあります。一方で、人工的な方法によって強制乾燥させた木材はKD材と呼ばれます。AD材のように徐々に強度が増すといった特徴はありませんが、強制的に乾燥させているため木材の変形が少なく、コストもある程度抑えられるといったメリットがあります。

未乾燥材

未乾燥材は、乾燥処理をされていない木材のことをいいます。乾燥材のように手間がかからない分コストが抑えられるため、無垢材を未乾燥で使用する場合があります。ただし、乾燥材と比べると耐久性が劣るため、木材の反りや割れなどが起きやすくなります。これにより、住宅に不具合などが生じてしまいますので、未乾燥材を住宅に使用する場合には注意が必要です。

関連ページ